栗原石材について|石のことなら 栗原石材本店|茨城・水戸市 お墓の専門店

【営業時間】9:00-17:00
0120-148-985
029-221-3736
栗原石材について
栗原石材について

1899年創業の伝統を守り続ける老舗石材店です

お客様とのお約束

  • 些細なことも丁寧に、余分に努力いたします
  • 品質と技術にこだわり、良いものだけを扱います
  • お墓の売りっぱなしはいたしません
  • しつこい営業活動は一切いたしません
  • 永久的なアフターフォローサービスをいたします
詳しく見る
栗原石材は茨城の水戸に店舗を構える老舗の石材店です。
1899年の創業から、優れた技術と伝統を守り続けてきました。
丁寧な施工と品質の高さ、プロの技術で建墓・お墓のリフォームを行います。
お墓を建てて終わりではなく、墓石クリーニングやメンテナンスなどお客様と末長くお付き合いさせていただきます。
自分の代だけでなく子供や孫に引き継ぐ大切なお墓だからこそ、安心のサポート体制で見守りたいと考えているのです。

栗原石材店では外注工事を一切活用せず、大事な基礎工事からお墓の建立工事まで自社の職人が責任を持って施工します。
そのため、細部まで丁寧かつ正確に仕上がります。
お墓やお仏壇に関する質問があれば、ぜひお気軽に栗原石材にお問い合わせください。

会社概要

企業名
栗原石材有限会社
所在地
〒310-0815
本社 茨城県水戸市本町3-14-6
電話番号
029-221-3736
設立
1899年
資本金
300万円
役員
代表取締役 栗原 敦
事業概要
石材加工・販売

アクセス

店舗住所
〒310-0815
茨城県水戸市本町3-14-6
店舗電話番号
029-221-3736
車でのアクセス
水戸市役所から車8分
JR常磐線 水戸駅 から車6分
駐車場について
店舗に隣接した駐車場がございます。
2台駐車可能です。

よくある質問

墓石について

  • たくさんの石材屋さんがありますが、どこもあまり変わらないのでは?
    自社工場がある専門店をお選びください。原石から製品まで一貫生産。基礎から建ち上げまで外注にたよらない当社スタッフによる施工工事。安心価格と職人の技、創業113年の“栗原石材”をおすすめします。
  • いろんなお墓をみて決めたいのですが・・・
    総展示本数800基という品数豊富な日本最大級(小売り)の展示場を完備しております。お客様の好み、ご予算に合ったお墓をじっくりお選びいただけます。
    また、国内産墓石【浮金(福島)・万成(岡山)・本小松(神奈川)】等を多数ご用意しております。
  • 地震の揺れには大丈夫ですか?
    重い墓石を支える基礎工事、鉄筋入りのベタ基礎工法によりしっかりとした土台を築きます。各つなぎ目には免震専用の接着剤を使用することで、耐震性も重視した工事を行っております。
  • 品質が不安なのですが?
    自社のベテラン石工職人が丁寧に施工を行っておりますので、安心してお任せください。ご希望により、いつでも工場見学できます。お客様のお墓ができる工程をご覧いただけます。
  • お墓が壊れてしまったんですが・・・
    お買い上げいただいて何年たっても、アフターフォローは万全です。お石塔の傾きや外回りの補修など、なんでもお気軽にご相談ください。他店で建てられたお墓の改修・リフォームも承ります。

仏壇について

  • お仏壇はなんのために祀るのですか?
    お仏壇はお仏壇はお亡くなりになったご先祖や親族を供養するために祀ります。
    ご先祖や親族の御霊にたいして、感謝の気持を表す神聖な場所と考えて下さい。
    両親がお仏壇に手を合わせる姿を見て子どもたちは、祖先に見守られている安心感をしり、うれしい時や悲しい時に、亡き人と語らう場所として、家族の幸せと繁栄を祈る場所となります。
  • お仏壇はいつ購入するものなのですか?
    お仏壇を求めるのに、決まった時期はありません。
    ご不幸があった場合は、四十九日の法要までにお求めになるのがよいでしょう。
    それ以外は、お盆、お彼岸、年回忌、家の新築などを機縁としてお求めになる方が多いですが、時期に関係なくお求めいただけます。
    家の新築の場合は、先にお仏壇を決めて、その大きさに合わせて仏間を造った方が納まりがよいです。
  • お仏壇に使用されている木材の材質はどのようなものが多いのですか?
    お仏壇には唐木仏壇と金仏壇があります。
    このうち一般的にいって木材の材質にこだわるのは木目を生かした唐木仏壇です。
    唐木仏壇に使われる黒檀は、カキノキ科の常緑樹で作られており、「唐木」として古くから日本になじまれてきました。
    唐木仏壇の名前も、この黒檀などが唐木と呼ばれることからきています。
    紫檀も黒檀に並ぶほど多く使われています。マメ科の木で使われている材質は美しい暗紫紅色をしており、緻密で堅く、唐木のうちでも優良種のひとつです。
  • お仏壇のお手入れ方法は?
    【漆塗りの部分】
    毛バタキでホコリを払ってから、やわらかい食物性繊維(ガーゼや綿布など)で空拭きやをして下さい。
    汚れがひどい場合はぬるま湯に浸した布で、汚れを落とし乾いた布で拭き取って下さい。
    かたい繊維ので強くこすってしまうと傷がついてしまいます。
    また、濡れたまま放置してしまうとだとホコリがついたり、塗りが傷んで剥がれる要因となります。 花瓶をお供えする場合は、花瓶の水気を拭き取ってからお供えして下さい。

    【金箔部分】
    金箔は手で直接触ると手脂がつき取れなくなってしまします。
    手で触るだけでなく、布で拭いても行けません。金箔は毛払いで軽くホコリを払うだけにしましょう。
    仏壇専用の毛羽洗いを使用するのがいいですが、細かい所は書道用の毛筆で軽く払います。
    毛払いを使用する際は、毛先が彫刻の部分に引っかかって細工を壊す可能性もあるので、注意しながら掃除をして下さい。

    【金物・金具】
    お仏壇の扉などに使われている金物や金具は塩分を嫌います。汗ばんだ手で触ったりしないようにご注意ください。
    金物・金具は、やわらかい布で乾拭きをして下さい。
    また、お仏壇は湿気を嫌いますので、梅雨の時期など雨が続いた日は、晴れの日を待ってお仏壇の扉を開け、室内の風通しを良くして下さい。
  • お仏壇の耐久年数はどのくらいですか?
    お仏壇の耐久年数は50年~100年ほどと言われています。
    しかし、素材や仕様、日々のお手入れ、安置する場所によって当然変わってきます。
    定期的にすす抜きや塗り替えを行うことで耐久年数は変わってきます。
    実際に200年、300年使われているお仏壇もあります。
    湿気の少ない場所に安置することで長持ちします。